五島列島を満喫するフリーマガジン「fullyGOTO」公式サイト

ホーム ブログ ページ 26

一人旅でロングステイ⑤

0

明星院橋(みょうじょういんばし)

福江市内から、車で約7分。吉田町にある、一際目を引く赤い橋。ゆらゆらしている黄金色の稲穂と行き交うトンボをバックに佇む「明神橋」が、夕映えするおすすめスポットです。どこか神秘的な魅力があり、少しジブリ映画の様な世界観を味わえます。

 川岸の細道を散歩できるので、川のせせらぎをBGMに、旅の途中のお散歩も。夕方の景色も素敵なのですが、もう一つのおすすめ時間は朝!冬場、まだ息が白くなるくらいひんやりとした朝の空気を感じながら歩くのもぜひやってみてほしいのです。

 ふと散歩中の女性に声をかけてみると「あの山は、私達の幼い頃、父親から五島富士と教わってそう呼んでたとよ〜。ほら富士山のごと(ように)見えるでしょう。」と教えてくれました。「富士山…..ほど高くないけど、眺めが良いですね!」と笑いあい「どうもー」と去っていく。

 人とひとを引き合わせてくれる、魅力的な橋だなとちょっぴり感慨に浸ってみたり。

 やっぱり富士山には…と首を傾げつつ、最後にもう一度その山を見あげると、明星院を包み込むようにそびえる姿は荘厳。威厳と誇りある山として伝えられてきたこの山は、地元の方にとって有り難き存在「富士山」なのだなと納得しました。赤い明神橋を目印に「五島富士」を探しに寄ってみるのは、いかがでしょうか。

明神橋
住所 長崎県五島市吉田町

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

一人旅でロングステイ④

0

ヒロシ商店

商店街のアーケード内にある創業60年の洋服店「ヒロシ商店」。店内に入ると、2代目店主の山田三智子さん(奥さん)とスタッフさんが、にこやかに迎えてくれて、まるで実家に帰った時のようなまったり感が、旅の緊張をほぐしてくれます。


 

 店先に並ぶ「五島列島」Tシャツは、五島らしさ抜群の五島弁や、有名スポットをモチーフに。素材やサイズも子供から大人用までバリエーションが豊富。選択肢が多くて迷いそう!!なんと、地元の方の愛用者も続出しているそうです。

 そんな五島列島Tシャツは、第1回のアイアンマン*の時に、立ち寄ったお客さんの一言から作り始め、今ではすっかり看板商品に。一枚一枚手作業で、丸2日かかるのだとか。文字や絵柄は、当初から岐宿町の書道家「田向 皐石さん」が担当しており、力強く大胆さが魅力です。

 「アイラブ五島」など、可愛らしいデザインは、山田さんの娘さんのアイデア。山田さんが、描かれた場所や文章の意味を教えてくれるので、まだ観光していない場所も行ってみたくなること間違いなし!

 ちなみに、私はユニークだなーと思い「美一無」(びっつんなし/可愛くない)を購入しましたー!!思わず、友達に自慢したくなる「五島列島」Tシャツ。お土産や自分用にいかがでしょうか??

※アイアンマンジャパントライアスロン五島・長崎:トライアスロン大会

ヒロシ商店
住所 長崎県五島市末広町1番地12

電話 0959-72-2835

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

 

一人旅でロングステイ③

0

カフェ&バー好き間(すきま)

武家屋敷通りから大通りに出て徒歩で約2分。五島のオタクカルチャーの中心といっても過言ではない「カフェ&バー好き間」。アニメやゲーム好きは、ここに寄らずして帰るなんて勿体ない!

 店内には、数々のフィギアが飾られており、ゲームコーナー、同人誌の代理販売、コミック棚。まさに、オタク達の、夢がぎっしり詰まった最高のくつろぎ空間です。
 

 今年で5年目に突入した「すきま」(愛称)。店長の野原さんが、熊本旅行で出会った日本酒バーのマスターの「やり方ひとつで何とでもなる」との言葉から、好きな趣味同士集まれる場所を作りたいと決意。オタク(アニメ、ゲームなど全般)業界と福江島の、隙間を埋めたいとの想いからはじめたそうです。ぜひ、聖地巡礼の合間だったり、布教やお仲間探しに。

 

 そしてもちろん、オタクじゃない方でも楽しめます!もしかすると、あなたの好きが見つかるかもしれません。ちなみに、お酒の種類も豊富だったり、定食も食べれたりと、楽しみ方はそれぞれ。

 おすすめは、航空自衛隊福江分屯基地で食されている空自空上げ(からあげ)定食、唐揚げカレー。「サクッ」と「ジュワッ」が奏でるハーモニーが、唐揚げ好きには堪らない!

 Wi-Fi完備で、コワーキングスペースとしても活用できます。疲れたら、漫画を読んだり、ゲームをしてみたり。気づけば漫画を読み初めて何時間も経っているなんてことも…それもカフェ&バー好き間ならではの魅力ではないでしょうか。

カフェ&バー好き間
住所 長崎県五島市武家屋敷3丁目1番3号
電話 050-5876-5798

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

 

一人旅でロングステイ②

0

ゲストハウス五島時光

福江港ターミナルから徒歩約10分。福江市内で、ゆっくり街ぶらを満喫したい!そんな方に必見なのが、橋本夫婦が営む「ゲストハウス五島時光」。

 中心街に近く、居酒屋やアーケードへ徒歩圏内。オートロックキーで、出入りが自由。門限なしだから、よりマイペースな時間を過ごせます。

 元々は、ロイスさん(奥さん)が台湾の方なので、台湾人と日本人の交流へつながればとの思いから始まった宿。台湾語で-時光(じこう)-「旅する人々に、心をリセットし、五島で憶える時間を大切にしてほしい」という願いが込められています。
 

 お部屋の種類も、様々。家族連れや1人旅、仕事のために長期滞在する方の宿泊だって可能。宿泊客なら、コワーキングスペースが無料で使えるのでワーケーションにも最適です。

 シャワー室は共用で、コインランドリー有り。広々としたキッチンは、自由に使える共有スペースで、宿泊客同士で食事を作ったり、お酒片手に談話を楽しんだりと思わぬ出会いと巡りあえるかも。

 五島時光の最大の魅力は、旅の疲れをゆっくり癒してほしいと、選びぬかれた最良のお布団。それだけで、幸せな気持ちになりそう…。リラックスして、次の日の旅も楽しめます!!

ぜひ、五島での素敵な旅の一時に。
 

ゲストハウス五島時光 

住所 長崎県五島市江川町10-6

電話 0959-88-9238

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

 

 

一人旅でロングステイ①

0

キンナゴアジロ

福江港からほど近い住宅街の中にある一棟貸の宿「キンナゴアジロ」。

 こだわりがつまった建築で、室内は落ち着いた木の暖かみに包まれています。南東向き平屋作りは日当たりも良く、寝室にはゆったりとリラックスできるダブルベットが。

窓から入る朝日を浴びながら鳥の囀りが聞こえてきたり…。夜になったら、宿の外で、星空を眺めながら自然を感じ大きく深呼吸しても最高!


 

 敷地内にある、木の椅子や机に座って朝のコーヒーを楽しんでも良さそう。

すぐそばに戸楽漁港があるので、潮の香りを感じながら散歩するのも、旅の思い出の一つにおすすめです。

 まさに、日頃の忙しさなんか忘れてしまえる非日常空間!

 また、「なるべく自然のもので、肌に優しいものを」というオーナーの有美さんの心配りが伝わる設備に、安心したひとときを過ごせます。さらには、旦那さんが初級バーベキューインストラクターを取得しているので、大自然の中で味わえるBBQができるかも?
 

キンナゴアジロ

住所 長崎県五島市松山町390−2

電話 080-5606-9305

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

 

五島で育った自慢の野菜を収穫しませんか (宿泊&農業体験)⑨

0

島のやぁしゃ便 人との繋がり

この記事を読んでいる人の中に、同じ場所へ旅行へ行ったことがある人はどれくらいいるのでしょうか。 近年UIターンが増えている五島市ですが、地元に残る若者は減っていく一方。比例するように農業人口も右肩下がりの五島市。農業を盛り上げたい、五島を盛り上げたいと一念発起した才津さんが始めたのが「五島のやぁしゃ便」です。

 「人と人との繋がりを持つことで、また五島に足を運んでくれる」と五島のやぁしゃ便のオーナーの才津さん。五島に来たのも何かの縁。人との繋がりを持つことで、この五島があなたの第二の故郷になったらいいなぁと思います。

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

五島で育った自慢の野菜を収穫しませんか (宿泊&農業体験)⑧

0

五島のやぁしゃ便 「お野菜ボックス」

五島列島で盛んな農業。「五島のやぁしゃ便」さんでは、収穫体験ができるだけではありません!太陽のめぐみと爽やかな風、五島のやぁしゃ便さんで働くスタッフの方々の愛がたっぷりこもったお野菜がご自宅に届きます。

 地域によっては、スーパーに並ばないお野菜が入っていることも(時期によります)。また、自分ではなかなか手に取らない物も入るため、食卓に並ぶお料理のレパートリーが増えること間違いなし!!

 減農薬・減肥で環境に優しい農業に取り組まれているやぁしゃ便さん。全てやぁしゃ便さんで栽培・管理された商品が入っている「お野菜ボックス」、五島からあなたの家へお届けします。


 
住所 五島市長手町88番地
TEL  0959-72-6442
サイズ S(5キロ)、M(10キロ) 
※詳しくはお問い合わせください
※お申し込みはFacebookメッセージでご連絡ください。

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

五島で育った自慢の野菜を収穫しませんか (宿泊&農業体験)⑦

0

五島のやぁしゃ便 農業体験

台風が過ぎ去り、雲の間から太陽が顔を覗く晴れの日、農業体験をしてきました!体験先は「㈱五島のやぁしゃ便」さん。8月半ばの悪天候で予定が先送りになってしまい、やっとおじゃま出来ました。

 収穫したのは、キュウリ・ナス・オクラ・アスパラガス・ゴーヤ・パプリカの7種類。どの野菜たちも前日の雨でイキイキとしていました!色々な野菜を収穫するという体験は今までしたことがなかったので、とても楽しくてあっという間でした。

 また、畑から畑の移動の際は車内でオーナーとのお喋りが絶えません。収穫した野菜の美味しい食べ方や、どのような過程で野菜たちが育っていくのかなどをお話してくださいます。

 この農業体験を通して、少しでも農業を初めとする第一次産業に興味を持つ人が増えたらいいなぁ、と感じました。

住所 五島市長手町88番地 ※駐車場あり
TEL  0959-72-6442
体験時間 2時間
料金 3,000円 
※収穫した野菜はお持ち帰りできます
※じゃらん遊びnetからのご予約◎
※わくわく乗船券のご利用が可能です。
※予約方法で体験内容・料金が変わります。詳しくは直接お問い合わせください。

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

 

五島で育った自慢の野菜を収穫しませんか (宿泊&農業体験)⑥

0

五島のやぁしゃ便 オーナー才津さん

五島市長手町に事務所を構える「五島のやぁしゃ便」。オーナーの才津さんは13年前に関西からUターンで島に帰ってこられました。 そして農業で生計を立てよう、と「五島のやぁしゃ便」を立ち上げました。

 お話が盛り上がると、バリバリの五島弁が出る農業を愛してやまない才津さん。第一次産業のやりがいと厳しさを教えていただきました。福江島の農業人口がもっと増えるように、という熱いお話をされる才津さんは、島のこと・農業の事が大好きなんだなぁと感じました。

 農業が盛んなこの島だからこそ、人や自然から得るものが沢山あるのかもしれません。

 次の記事では、五島のやぁしゃ便さんでの私の農業体験記を載せていますので是非ご覧ください!

住所 五島市長手町88番地 ※駐車場あり
TEL  0959-72-6442
体験時間 2時間
料金 3,000円 
※収穫した野菜はお持ち帰りできます
※じゃらん遊びnetからのご予約◎
※わくわく乗船券のご利用が可能です。
※予約方法で体験内容・料金が変わります。詳しくは直接お問い合わせください。

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

 

五島で育った自慢の野菜を収穫しませんか (宿泊&農業体験)⑤

0

ねこたま スタッフさんの声

ねこたまShop&Cafeには、1人スタッフさんがいらっしゃいます。3ヶ月ほど前に福江島へ移住された方で、とても笑顔が素敵な女性です。

 お気に入りの場所は、島山島*。「何もないけど、なぜか好きでした。近くのビーチで地元の子供たちが洋服のまま泳いでいるのとかを見て、あぁ、いいなぁって。」と、キラキラとした表情でお話されます。

 「福江に来たら、ぜひ、ねこたまに足を運んで欲しい。大自然に囲まれた場所に訪れたことをきっかけに、海や植物などのことをもっと身近に感じて欲しい。それが叶うのが『ねこたま』です。」

 観光でも、これから移住を考えている方も『ねこたま』に行くと何か新しい発見があるかもしれません。

住所 長崎県五島市奥浦町1560
TEL  0959-73-0730
代表者 坂本泰子

*島山島:五島市玉之浦町玉之浦 人口よりも野生鹿の方が多い?! 地図で場所を確認してみましょう!

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび