五島列島を満喫するフリーマガジン「fullyGOTO」と地元在住のライターチーム「fumoto」が取材した記事を発信する、情報サイト

※fullyGOTO春号【3月10日発刊】の訂正について
一部料金に誤りがございました。
P42 ORC様 運賃のご案内 長崎―五島
【誤】5,600円~ →【正】6,650円~
誤記により、ご迷惑をお掛けしました方々には、この場を借りて深くお詫び申し上げます。

fullyGOTO春号の訂正について

第25回 五島で輝いている人

菊谷造船所 菊谷友彦さん
魚津ヶ崎の入江に、70 年続く造船所があります。今回ご紹介するのは、この菊谷造船所の菊谷友彦さん。祖父・父と続くこの造船業を絶やさぬために、三年前この島に帰ってきました。

周りの声を後押しに
「父の調子が悪くなってしまって、帰ることを考え始めました。就職して尚更︑実家の造船業の技術は素晴らしいんだなという事を実感していたので、後継がいないことがもったいないなとも思っていて。ただ、最後の後押しをしてくださったのは、周りの漁師さんたちです。
残して欲しいという想いを強く感じて、五島に帰ろうと決意しました。」とはいえ船造りは初心者、仕事の中で学びの毎日のよう。


身近にあった物づくりの世界
高校まで岐宿町で育った菊谷さんは、大学進学で福岡へ。そこで機械工学を学びます。家業は造船業。生まれた時から『ものづくり』の現場が身近にあったこともあり、車メーカーに就職し設計に携わっていました。「車と船で、設計の進め方など共通する部分も少しあります。
ただ作り方など全然違いますし、現場でしか得られないことも多くて。今は一生懸命技術を取得する日々です。」技術を継承するには、目安十年。
先々では、和船技術も覚えたいと、目標が尽きることはありません。

今の担当はFRP船
完成形の船を見ることがあっても、製作過程を見るのは初めて。工場には、製造途中の船がありました。「今自分が担当しているのは、FRPという素材を使う船です。FRPは繊維強化プラスチックのことで、身近な物だとお風呂に使われたりします。船の型に合わせて、成形していくのですが、季節や天気によって固まり具合が変わるので、そういった感覚を体得する事も大変であり、大切な技術です。」この技術を買われ、長崎大学教授が行っている研究では、潮流発電装置のFRP部分の製作協力も行っています。船造りをきっかけに、FRP素材加工の技術を他分野展開する事も今後の取り組みとして視野に入れているそう。

船を診るのも大事なお仕事
「船はメンテナンスも大切で、大体半年に一度のペースで点検や清掃作業をするのが一般的です。船底に、付着するフジツボなどを取り除いたり、塗料の塗り直しをしたりします。破損の修理もあるので、年間通して常に船がドックにあります。」造る仕事だけではなく、使用過程の様々な局面でも、菊谷さんたちの存在は重要です。

港の景観を作り出す船の存在
島で暮らしていると、普段から何気なく目に入っている船が並ぶ港の風景。朝日や夕暮れ時、青い海の背景などの中に、船の存在は素敵なアクセント。ただ、近年この光景にも変化もあるそう……「自分たちが作った船が使われなくなり、傾いた様子を目にするようになってきて。寂しい想いと共に、美しい景色が自慢でもある五島の港がこれではいけないと感じました。そこで数年前から船の廃棄業も開始し、廃船を解体し、素材・部品のリサイクルを行っています」

船に乗る人の人生と共に
「一番好きな瞬間は、船を下し、送り出す時。やはり自分が携わった船が出来上がり、海に浮かび進んでいく瞬間は嬉しいです。『どんな荒波も乗り越えて行けたよ!』と言ってくださる時は、余計に嬉しく達成感があります。」製造してもらうところから、メンテナンス、そして廃棄に至るまで船の一生に携わるお仕事。車や家との違いは、その付き合いの長さにもあるような気がします。船に乗る人の人生と共に歩む船職人は、五島で大切な漁業を支える貴重な存在。変わらぬ港の風景を守るためにも、絶やしてはいけない職であると感じました。

菊谷造船所
電話:0959-82-0102
営業時間:8:00 ~ 17:00

住  所:〒 853-0701
五島市岐宿町岐宿1579-1
休  日:日曜日

【取材・執筆・掲載】fully編集部
【掲載先】fullyGOTO2020冬号

 

fullyGOTO 特集記事

POPULAR TOPICS /人気の記事

1,160ファンいいね

最新記事

fullyGOTOについて

記事提供実績