五島列島を満喫するフリーマガジン「fullyGOTO」公式サイト

ホーム ブログ ページ 59

親子で楽しむジオ講座

0

「親子で楽しむジオ講座とストーンペイント」を実施しました

更新日:2019年9月5日

令和元年8月26日(月曜日)、五島観光歴史資料館で、「親子で楽しむジオ講座とストーンペイント」を開催。3歳から小学校高学年までのお子さんとその保護者16名が参加しました。

前半は、ジオパーク専門員が、五島の島のでき方や鬼岳の誕生、溶岩海岸について、映像や模型を使いながら説明。子どもたちは、初めて見る空からの映像に見入り、鬼岳が噴火し流れ出た溶岩が鎧瀬海岸を形づくっている話などを真剣な表情で聞いていました。

後半は、五島の3カ所の海やサハラ砂漠、鹿児島の桜島の砂をルーペで観察したり、五島の各所から取って来た様々な形の石に自由に絵を書くワークショップを実施。子どもたちは、高浜の砂が他よりも白いことに気付いたり、貝殻が波に洗われ細かく砕かれてできている事を知り、とても驚いた様子でした。

ストーンペイントでは、アイデアが止まらず、ほとんどの参加者が二つ三つとペイントを楽しみ、準備した石が全部なくなりました。

参加した保護者は「遊びながら学べるいい機会でした」と話していました。

取材:ライターグループfumoto

 

 

 

特別展示「五島の民俗行事」

0

【五島観光歴史資料館で、特別展示 五島の民俗行事~念仏踊り~開催中】福江各地のチャンココ、富江のオネオンデ、玉之浦のカケ、嵯峨島のオーモンデーと、今も根強く受継がれている念仏踊りの歴史を、たくさんの写真とともに紹介しています。

昭和のモノクロ写真もあり、中には上皇上皇后両陛下がご覧になっているものも。ロビーでは、映像も流されています。帰省して見に来ていた女性は「各地区で踊り方や音が違って興味深いですね」と話されていました。

<特別展示 五島の民俗行事~念仏踊り~>
■期間:9月30日(月) まで
■時間:9時~18゙時(最終入館は17時30分まで)
■入館料:無料(2階3階の常設展示の観覧は有料)
■お問合せ:五島観光歴史資料館 電話:0959-74-2300
https://bit.ly/2Ms6RmB


【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島市役所|Facebook

 

三井楽夏まつり

0

更新日:2019年8月13日

令和元年8月12日(月曜日)、正山みなと公園で、第31回三井楽夏まつりが行われ、多くの人が三井楽を訪れました。
出店会場には長蛇の列ができ、イベント会場では保育園児や小中学生による和太鼓演奏やエイサー、豪華景品や地元物産品の当たるビンゴ大会、地元出身の歌手Daikinmanのライブが行われ、大いに盛り上がりを見せました。

また花火大会では、五島市最大の二尺玉花火がクライマックスを飾り、視界いっぱいに降り注ぐ黄金の火花にみんな大歓声。帰省してまつりを見に来ていた大学生は「感動しました。また来年も来ます」と興奮した様子でした。

富江まつり

0

更新日:2019年8月13日

令和元年8月11日(日曜日)、富江小学校グラウンドや富江港などで、第45回富江まつりが開催され、町内外含め大勢の方で賑わいました。ステージでは、オネオンデや太鼓、ラムネ早飲み大会、五島つばき歌謡ショーなど、地元住民や帰省中の人も楽しめる催しが行われました。

昨年富江町に移住した30代女性は、「近所で賑やかなお祭りがあって嬉しい。地域の人とも交流できてよかった」と喜んでいました。

祭りのラストを飾ったのは打ち上げ花火。大輪の花が富江の夜空を美しく彩りました。

 

 

 

 

海開き 太郎島

0

今日は、さんさん富江キャンプ村内にある多郎島海水浴場(富江町)をご紹介します。この海は、海の向こうに見える鬼岳や島々などの景観にも注目です。売店、休憩所、更衣室、シャワー室完備。今年は、売店で「ごはん屋」の日替わり弁当(1折/300円)が販売されています。家族や仲間とコテージに宿泊したり、バーベキューエリアを利用しながらビーチで遊ぶのもオススメです。https://bit.ly/2LK4PxB
<多郎島海水浴場>
■海開き期間:8月31日(土)9時〜17時
■休憩所:管理棟内浅敷ゴザ1枚200円
■シャワー:1回100円
■ロッカー:1回200円
■ビーチパラソル:3時間1,000円
■トイレ:あり
■お問合せ:さんさん富江キャンプ村 0959-86-2920
(取材:ライターグループfumoto)

アブンゼ海岸の生き物探し

0

鐙瀬海岸の生き物探しを実施しました

更新日:2019年7月31日

令和元年7月28日(日曜日)、鐙瀬海岸及び鎧瀬ビジターセンターで、アブンゼ海岸の生き物探しを開催しました。

鎧瀬海岸は、鬼岳から流れた溶岩が海に流れ込んでできた海岸で、変化に富んだいびつな地形が特徴です。干潮時には、溶岩などのくぼみに海水が取り残されタイドプール(潮溜まり)ができます。
生き物探しでは、鐙瀬海岸のタイドプールに生息している大小様々な生き物を、網などを使って捕まえ、観察しました。

参加者のほとんどは小学生以下でしたが、タイドプールのほとんどが膝くらいまでの深さのため、波に流される心配もなく、安心して活動できました。子どもたちは、水浸しになりながら必死に生き物を追いかけ、小さな魚や、エビ、カニ等の生き物を捕まえました。

その後、鐙瀬ビジターセンター内で、捕まえた生き物をスケッチしながら観察。子どもたちは、興味津々に講師へ次々と質問していました。

参加した子どもたちは、「捕まえるのはむずかしかったけど、楽しかった」「ナマコを初めて触った!!」と興奮気味に話していました。

取材・執筆/ライターグループfumoto

海開き 浜田

0

今日は、浜田海水浴場(岐宿)をご紹介します。遠浅で波も静かなこの海は、小さなお子さん連れに人気。福江から来られていたご家族によると「毎年来ています。駐車場が近く、シャワーも無料ですし、手軽にバーベキューができるのも魅力ですね」とのこと。魚津ヶ崎から遊歩道を歩いてきたというカップルは「最高の眺めの後にかわいいビーチが出現しビックリしました。デートコースにお勧めです!」とウキウキ。海の日には、77名の方が訪れ、夏の始まりを満喫していました。https://bit.ly/2LK4PxB
<浜田海水浴場>
■海開き期間 8月18日(日)まで。9時〜17時
■休憩所(浅敷) なし
■シャワー 無料
■トイレ あり
■お問い合わせ 岐宿支所地域振興班:0959-82-1117
(取材:ライターグループfumoto)

海開き 六方

0

7月24日、ようやく梅雨が明けましたね。五島市の海水浴場は、既に海開きしています。今日は、六方海水浴場(平蔵)をご紹介。六方海水浴場は湾になっていて波が穏やか。砂浜は遠浅で、小さなお子様連れの方にもオススメです。小魚が泳いでいるのがハッキリ見える程に透明度が高いのも特徴。遊びに来られていた地元の若いカップルによると「あまり知られてないのか、混み合う事が無く、プライベートビーチの様な所が魅力」とのこと。https://bit.ly/2LK4PxB


<六方海水浴場>
■海開き期間 8月18日(日)まで。9時〜17時。
■シャワー 無料
■更衣室 無料
■ゴザ 無料
■トイレ あり
■お問い合わせ 管理課:​0959-72-6371
【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島市役所|Facebook

 

海開き 高浜

0

7月13日(土)14日(日)、五島市の海水浴場(頓泊、六方、高浜、浜田、多郎島)が海開きしました。高浜海水浴場では、海開きに伴い祈願祭が執り行われました。時折声も聞き取れないほどの雨音の中、桟敷で行われた神事では、7つの儀式が滞りなく進められました。神事が終わると水難事故発生時の救命救急講習会が行われ、消防署員がAEDの使用法など詳しく解説。参加者は、万一の時の人命救助の方法を真剣に聞いていました。高浜海水浴場の海の家は、シャワーやロッカー、駐車場も完備。食事もできます。
■休憩施設使用時間/9時から17時
■使用料…桟敷/大人500円、子供(小中学生)300円、シャワー/3分間:200円、ロッカー/1人100円
(取材:ライターグループfumoto)

ペーロン競漕大会

0

昨日7/14(日)、夏恒例のイベント「第12回万葉の里ペーロン競漕大会」を開催。三井楽漁港にカンカンカンとドラの音が鳴り響きました。小学生、中学生、女性、一般の4部門で、今年は49チームが参加。各チーム一丸となって力強く櫂を漕ぎ楽しく競いました。一般の部では、友人同士で結成されたチーム「GO TO HEAVEN」が初参加にして見事優勝を勝ち取り、ドラマチックな展開に会場は大いに盛り上がりました。(取材:ライターグループfumoto)