五島列島を満喫するフリーマガジン「fullyGOTO」公式サイト

ホーム ブログ ページ 30

働きながら休暇をとる過ごし方⑥

0

魚津ヶ崎公園

福江港から三井楽方面へと続く国道384号線を、看板に沿って進むと見えてくる「魚津ヶ崎公園(ぎょうがさきこうえん)」。

壮大な景色が自慢のこの場所は、西海国立公園に指定されていて、観光客のみならず、地元の方にも人気があります。ミネラル分を多く含んだ熔岩台地は花の栽培に適していて、春には菜の花、紫陽花、夏にはひまわり、秋にはコスモスが咲き誇ります。

開花時期には多くの人が写真を撮りに訪れるなど、インスタ映えスポットとしても定評があります。

 東シナ海が一望できるキャンプ場も併設していて、全国のキャンパー達の穴場的フィールドでもあります。

周辺には磯釣りができるポイントもあり、絶景を見ながら釣りも満喫できます。FreeWi-Fiが設置されているので、ネット環境が必要な仕事にも最適。そんなワーケーションにぴったりの魚津ヶ崎公園で、バンガローやテント泊をしながら、自然と一体となる感覚を一度味わってみませんか。

住所 五島市岐宿町岐宿1218-1 
TEL   0959-82-1111 (岐宿支所)
料金 無料

交通アクセス 福江港から車で25分福江港から五島バスにて三井楽行き乗車40分 魚津ヶ崎バス停下車後、徒歩5分

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

 

働きながら休暇をとる過ごし方⑤

0

ホテル&カフェレストラン 木馬

2018年10月、崎山地区にオープンした「ホテル&カフェレストラン 木馬(もくば)」。

同年にドイツから帰国されたご夫婦が営業されており、五島では珍しい”ドイツ料理”をポーランドの可愛い食器で楽しむことができます。レストランで使われている、ポーランド食器は、別棟にて販売もしています。

 港近くの高台に位置するため、内海・外海のどちらも眺めることができます。

この場所からは遠くに沈む夕日・夜に外海で光る漁火・早朝に登る美しい朝日を見て、癒されること間違いなし。五島愛の詰まったご夫婦のおもてなしに感銘を受けるのではないでしょうか。是非もう一泊して、身も心もリフレッシュしてみてはいかがですか?

住所  長崎県五島市向町2527
TEL     0959-73-7117
時間  11:00~22:00(夏)
    11:00~21:00(冬)
定休日 火曜日

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

 

働きながら休暇をとる過ごし方④

0

Orenchi

2020年6月にオープンした「Orenchi(おれんち)」。福江中心部から坂を登った高台にあるカフェバーで、開店から1年たった今もどんどん進化しています。ソフトドリンクの種類は35種もあり、メニューを見るとどれも可愛く、選ぶのがワクワクします。

 Wi-Fiがあるので、テラスで風を感じながらお仕事するのも可能。夜には予約制のBARになるので、仕事仲間と楽しくお酒を飲むこともできます。さらに、テラス席ではバーベキューをすることができます。持ち込みもできますが、材料をお願いして手ぶらでバーベキューをするのもオススメです。

 プライベートな空間で、明るいオーナーの奥様とおしゃべりをして盛り上がるも良し、お仕事やお酒を楽しむのも良し。心地よい空間でオンもオフも満喫してみてはいかがでしょうか?

住所  長崎県五島市三尾野町1003-1
TEL  090-3985-2999
時間  12:00~16:30(ランチタイム)
    20:00~24:00(夜カフェ)
定休日 月曜日、木曜日 夜カフェは不定休

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

働きながら休暇をとる過ごし方③

0

KUROYO

福江港から約40分、三井楽町高崎の海沿いにある一棟貸しの宿「KUROYO(くろよ)」。東京から移住した兵働夫婦が、築40年の民家をリノベーションし営んでいます。

 外観は「高崎の色を残したい」と元の家のまま。それとは一変して玄関を開けた先には、白い壁に、アンティークの照明やお手製の家具と、お洒落な雰囲気。ご夫婦こだわりの癒しの空間に心も身体もホッと落ち着きます。

 広々とした大胆なベットは、一旦身体を横にすると溶ける様に眠れそうな贅沢さ。窓から見える景色は海を一望し、心地良い一日を迎えさせてくれる予感しかありません。

 宿の裏でバーベキューをしたり、近所の海岸を散歩したり。夜は、お酒をしっぽりと飲みつつ、ご主人セレクトのレコードやギターを楽しみながら羽を伸ばしてみませんか?

 

住所 長崎県五島市​三井楽町高崎426-1
TEL   080-5686-5405
時間 9:00-17:00
予約 3ヶ月前から可能(素泊まり、長期滞在)
貸出 調理器具、BBQコンロ、釣りセットなど
※詳細はHPでご確認ください。

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

働きながら休暇をとる過ごし方②

0

SPACE Long Arms

県道165号線を崎山方面へ向かう途中、上長手のバス停から約3分のところにある「SPACE Long Arms」。長手漁港の建物をリフォームしてできた、コワーキングスペースです。

 支配人の浦さんが丹精込めて創りだした、漁港と海を一望できる最高のロケーションからは、一度来てみないと味わえない景色が望めます。赤茶色の外壁は、長手の古き良き町並みにあわせたシックで落ち着いた雰囲気。

 バルコニーに出て深呼吸すると、海風がとても心地良く、お茶やコーヒーもあるので、ちょっとした休憩にも最適です。

海を見ながら、読書、瞑想、上映会やミーティングなど「使う人が、自由に使える公園の様な場所」として、スローでマイペースな時間を過ごしてみませんか?

※コワーキング:事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイル。

住所  長崎県五島市長手137-1 ※駐車場あり
TEL  080-2676-9994 ※貸切の利用は 要連絡
時間  9:00-18:00(場合により変動あり)
定休日 祝祭日
貸出  プロジェクター等
料金  島民割引 200円(1時間)
    一  般 300円(1時間)
月額会員制あり
※詳細はHPでご確認ください。

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

働きながら休暇をとる過ごし方①

0

knit.

商店街から一本入った通りにある「knit.」は、2021年4月にオープンしたばかりの、元毛糸店を改修したコワーキング向けレンタルスペースです。

 入口の大きな窓が、ハイセンスで印象的。店内は、毛糸店の倉庫に眠っていた木材を利用してできた机や本棚が設置されており、毛糸店の頃のヴィンテージ感を残したまま、優しい雰囲気がどこか懐かしさを感じさせます。店内の可愛らしさに、思わず心が高鳴りそう。今は、ヨガスタジオ、カフェ、バル、イベント(講座)、オフィスなどでの利用があるそうです。

「船や飛行機までに時間が空いたなー」「ちょっとコーヒーでも飲みに行こうかな。」など、気軽に入って色んな人との和が深められる場所です。

 「knit.」に行ったら誰かいる。そんな商店街の新たな拠点となる場所で、素敵な出会いがみつかるかも。

※コワーキング:事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイル。

住所 長崎県五島市中央町6-35
貸出 プロジェクター等

予約・お問合せ https://instagram.com/knit.fukue?utm_medium=copy_link
※詳細はHPでご確認ください。

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

 

魚津ヶ崎公園のコスモス

0

岐宿町魚津ヶ崎公園のコスモスが10月中旬見頃を迎えました。

岐宿町のボランティアグループ「魚津ヶ崎花づくり実行委員会」の方々が主に手入れをされているコスモス畑。ここ数年は、台風による塩害や大雨の影響で育成不良の年が続きましたが、今年(令和3年)は満開!延べ11,000平方メートルの花畑は、まるで一面ピンク色の絨毯が敷かれているかのように、濃淡様々の可憐なコスモスが咲いています。満開になるのは、なんと6~7年振りだとか。

連日多くの人が花見に訪れるコスモス畑ですが、夜にはライトアップイベントも行われました。多くの人が訪れ、陽の光に照らされ昼間とは違う、幻想的なコスモスの花を楽しむ人々で賑わいました。

たっぷりの陽の光を浴びて潮風にそよぐコスモス。変わった形や色のコスモスもあり、畑の中をゆっくり散策して探して回るのも楽しいですよ。岐宿方面に来られた際はぜひ立ち寄って見てください。

魚津ヶ崎公園:長崎県五島市岐宿町岐宿1218-1

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】まるごとう

伊藤ハム提供のYouTube番組「みんなでハムハム」の方々が五島列島に来島されました!

0

伊藤ハム提供のYouTube番組「みんなでハムハム」の方々が五島列島に来島されました。
スタッフさんの福江島到着の様子にはじまり、島食Gino柳野さんへのむちゃぶりからメニュー完成まで動画にまとめられています。
柳野さんの五島愛が伝わり、そして料理の腕を存分に発揮されていました!
ぜひお時間のある方はご覧になっていただけたらと思います♪

 

【五島の島たび】ファインダー越しの五島の絶景

0

五島の島たび12月記事が公開されました!
今回は『ファインダー越しの五島の絶景。 地元カメラマンのオススメスポット』
をご紹介しております。ぜひご覧ください♪

【取材・執筆】fumoto
【掲載先】五島の島たび

五島ではたらく若者応援 fullyGOTO2021冬号 表紙の顔

0

fullyGOTO2021冬号 表紙の顔 夢羽さん

今回冬号の表紙を飾ってくれたのは、上五島で、パフォーマーを目指して日々頑張っている夢羽(むう)さん、 19 歳。ポニーテールと黒のスキニーパンツがよく似合う、とってもチャーミングな彼女に、色んなお話を聞きました。

ダンスと出会ってパフォーマーの道へ

 夢羽さんは新上五島町の有川生まれ、有川育ち。小、中と、高校2年の夏まで、上五島で学生生活を送ります。中学生までは部活動でバスケットボールをやりながら、それと両立し、3才から始めたダンスも高校まで続けました。「ダンス好きな母のすすめもあり習い始めましたが、人前で踊るのが楽しくて、笑顔になっている人を見ては、これを仕事にできたらいいなと、いつしか思うようになりました。それがパフォーマーを目指したきっかけです。その後、母の後押しもあり高校2年の夏休みから単身で島を離れ、神奈川県へ。事務所に所属し、通信制の高校で勉強しながら、デビューに向けて頑張っていました。」

夢はどこででも追えると信じ

 神奈川県で暮らし始め半年が経った頃、世間で新型コロナウィルスが蔓延し始めます。上五島で暮らす両親の心配も募る中、自分自身も不安と戦いながら、その後も何とか頑張っていましたが、感染者拡大にともない、夢羽さんを取り巻く環境にも影響が及び、色んなことにひずみが生じてきました。このままではいけないと、夢羽さんは一旦上五島に帰ることを決心。しかし夢を諦めたわけではありません。昨年4月に帰島し、今現在は上五島で働きながら、パフォーマーへの道を歩み続けています。休みの日にはダンス動画を撮影し、定期的にユーチューブに投稿。その他、ツイッターやインスタグラム、ポコチャ、Tik Tok など、あらゆるツールを使ってPRするなど、自己プロデュースをし続けました。その甲斐あって願いは通じ、インターネットで同じように活動をしている人との出会いがあり、なんとそこで知り合った同年代8人でグループを結成することになったのです。

一人じゃないということの強さ

 今年の 9 月 1 日、グループ活動を開始。グループ名は、響きが良く、みんなのフィルムに残るようにと願いを込め、「 F!LM (フィルム)」と命名。「リモートで会話をする中で、それぞれの人間性も分かってきて、自然とリーダーも決まりました。今はリモートでポーズやダンスの振りを合わせたりしていて、まだリアルに顔を合わせてはいないのですが、コロナが落ち着いたら真っ先に会いに行きたいです。そしてゆくゆくはグループでイベントなどに出演して行けたらいいなと思っています。一人はやっぱり寂しいなと思っていたので、今は心強いですし、楽しいです。好きなダンスのジャンルはK-POPで、可愛いよりかっこいいと言われるパフォーマーになりたいと思っています。ちなみに、夢羽という名前は、子供のころから大好きな、小説の主人公の名前から取りました。」

何事も手を抜かず精一杯

 夢羽さんは、高校生の弟と、小学生の妹の3人兄妹。「歳が離れていることもあり、けんかすることもなく仲良しです。妹が部活動でバスケをしているのですが、私も中学までバスケをしていたことで声がかかり、コーチをさせてもらっています。毎週月、水、金は仕事の後、教えているので、一週間が過ぎるのが早いですね。家族も私の夢を応援してくれているので、仕事もプライベートも何事にも手を抜かず、ベストを尽くして夢に向かって頑張ろうと思っています。

自慢の五島を全国に発信したい

 「休みの日には、ドライブがてら色んな場所へ出かけています。私は上五島が大好きですし、全国の方に知ってほしいと思っています。上五島の素晴らしい景色や、歴史や暮らしの詰まった場所で動画を撮り、全国に発信することで、上五島とセットで夢羽を知ってもらえたらこんなに嬉しいことはありません。奈良尾神社や鯨見山展望台でもダンス動画を撮らせていただきました。ここは個人的にも特に好きでよく行っています。あと矢堅目(やがため)の景色や、そこで食べられる塩ソフトクリームもおススメです。これからも、島のどこかでダンス動画を撮っていると思うので、優しく見守っていただけたら嬉しいです。」

 コロナ渦で生き辛い世の中ですが、日本の小さな島、上五島で、ネット社会の今だからこそできるやり方で、夢を追いかけ続ける夢羽さん。「自分のダンスやパフォーマンスで周りの人を笑顔にしたい。」そう語る彼女からは、地元愛を強く感じ、すっかりファンになってしまいました。同じように感じる方は少なくないと思います。夢はもうそこまで来ているのかもしれません。応援しています!

☆今回は表紙撮影と同時にモデルの子紹介動画も制作いたしました。
ぜひこちらからご覧ください♪

チャンネル名:F!LM-フィルム-

ツイッターフォローもよろしくお願いします!

【取材・執筆・掲載】fully編集部
【掲載先】fullyGOTO2021冬号